サーバー環境

centos7 に Node Version Manager(nvm)で node.js のインストールするバージョンを管理する。

システムの世界は使用するパッケージは日々バージョンアップ等々が繰り返されています。
新しいバージョンは開発途上にあったりして問題が出る場合もあります。
実務で運用するシステムはやはり安定が欲しいものです。node.jsでも、最新版のLTSを使用したいところです。
そこでこの nvm(Node Version Manager)を利用して安定バージョンを指定してインストールしてみます
LTSはlong time supportの略で長期サポートをする安定版

Nvmのインストール用のスクリプトを cURLでダウンロードし実行します。

インストール用のスクリプトを実行すると実行結果のように「ユーザーのホームディレクトリの「.bashrc」に追記されます。
インストール後の環境変数更新およびバージョン、インストール可能な「node.js」確認します。

node.jsのインストール
npmでパッケージをインストールしてみて動作チェックをします。

インストールしたいフォルダーにpackage.jsonをマニュアルで作成。
または、 npm initで package.json を作成し内容を編集します。
また直接パッケージを指定します。 Ex. npm install [インストールするパッケージ名]

Node Version Manager GitHub の公式ページ

最近の記事

  1. wordpres5をubuntu nginxにインストール
  2. ubuntu 20.04 nginx php mysql Webサーバー環境整備
  3. Ubuntu nginx SSL
  4. EC-CUBE 4.0 インストール
  1. プログラミング

    Google Maps Platform 位置情報取得、緯度経度より住所取得
  2. プログラミング

    ワードプレス AmCharts Javascript ライブラリー を表示させる…
  3. サーバー環境

    Git コマンドライン
  4. プログラミング

    PDOで郵便番号辞書データベース HTMLで一覧表示
  5. プログラミング

    WordPress jQuery + CSS + ショートコードで モーダル…
PAGE TOP